生まれも育ちも神戸。現在地は大阪・中崎町。座右の銘は「愉快」。

コバヤシのブログ

no image

感想とか

NHK(E テレ)の『バリバラ』が面白い。

2012/6/6    Eテレ, NHK, テレビ, 番組, 障害, 障害者

最近、『バリバラ』という番組を毎回観るようになりました(リアルタイムではなく、予約録画して観てます)。
NHK(E テレ)の番組で、毎週金曜 21 時から 30 分の放送。
すごくチャレンジングというか、「攻めてるなぁー」という感じです。

そもそも「バリバラ」とは「バリアフリーバラエティー」の略で、番組のモットーは「No Limits(限界無し)」。
基本的に出演者もほとんどが障害者で、いわゆる健常者は司会の山本シュウさんだけ。
公式サイトでも「障害者情報バラエティー!」と銘打っていて、かなり突っ切ってる感があります。
(ただ、番組で扱われているのは基本的に身体障害者のみのようで、精神障害者については今のところ僕は目にしていません)

no image

生活の知恵

運転免許の写真撮影テクニック。

2012/6/4    写真, 服装, 表情, 運転免許, 髪型

「テクニック」というと若干大げさかも知れませんが、一応メモ程度に。

本当にものすごく単純です。
「下を向いて表情を作ってから顔を上げる」。
これだけ。

no image

日記

運転免許を更新してきました。

2012/6/4    SDカード, クルマ, 免許証, 自動車, 運転, 運転免許

運転免許の更新に行ってきました。
会場は門真運転免許試験場。

意外にも(と言ってはなんですが)、電車に乗っている時間はそれほど長くありませんでした。
が、駅まで、そして、駅からが遠い!(住んでるのが梅田近辺なので、京阪電車の最寄駅が近くにないのですよ)
結局、歩いた時間の方が電車に乗ってた時間より長いという結果に。

no image

日記

レンズ交換したメイン眼鏡を受け取りに行ってきました。

2012/6/3    グラスファクトリー, メガネ, レンズ, 眼鏡

ちょうど先週、レンズ交換のためにメインで使っている眼鏡をお店に預けていたんですが、昨日ようやく受け取りにいってきました。
予備で約一週間ほど別の眼鏡を使っていたせいか、新しいレンズの眼鏡を着けると若干クラクラきます。
まぁ多少違和感があるくらいなので、すぐに慣れるでしょう。
乱視を矯正したおかげもあって、文字などがハッキリ見えるようになったのは実感しますし。

no image

考えてること・考えたこと

「表現」とは?

2012/6/2    アート, 作品, 発表, 芸術, 表現

「表現」ってなんだろうなー、ということをボンヤリ考えることがときどきあります。
これはもう数年前から、ずーっと。
事ある度に考えていますが、なかなか明確な答えは出ないものです。
まぁ正直なところ、「答えなんて出ないんだろうなぁ」と半ば諦めてますが。

« Prev 1 … 93 94 95 96 97 … 102 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
スケジュールを確認するツインテールの女の子

調べたこと

2019 年 10 月 22 日は祝日でお休み! なぜなら「即位礼正殿の儀」の日だから! ……って何それ?

2019/9/13

打ち上げ花火

調べたこと

「煙火」は法律用語だった! 「花火」との違いや歴史についても解説します。

2019/9/2

パンダの食事

調べたこと

メジャーリーガーが噛みタバコをクチャクチャしている意外な理由とは?

2019/9/2

スマホに興味津々の赤ちゃん

調べたこと

「興味」と「関心」の違いは何? 使い分けるコツは「ワクワク感」にあり!

2019/8/31

人を小馬鹿にして笑みを浮かべる会社員

調べたこと

「高を括る(たかをくくる)」ってどういう意味? 「高」という漢字が使われてる理由は?

2019/8/29

ブログロール

  • 新任パパダイアリー

カテゴリー

  • 合気道 (15)
  • 感想とか (163)
  • 日記 (232)
  • 未分類 (4)
  • 生活の知恵 (6)
  • 考えてること・考えたこと (96)
  • 調べたこと (32)

コバヤシのブログ

生まれも育ちも神戸。現在地は大阪・中崎町。座右の銘は「愉快」。

© 2025 コバヤシのブログ