生まれも育ちも神戸。現在地は大阪・中崎町。座右の銘は「愉快」。

コバヤシのブログ

no image

感想とか

僕が iPhone を使いたいのにソフトバンクへ乗り換えない理由。

2012/7/15    au, Docomo, iPad, iPhone, Softbank, ケータイ, スマホ, スマートフォン, ソフトバンク, ドコモ, モバイル, 孫正義

「iPhone、iPad、スマートフォン、どれも持っていないという人は、今日から人生を悔い改めていただきたい」――ソフトバンクの孫正義社長は7月11日、都内で開いた法人向けイベント「SoftBank World 2012」の基調講演で、「過激な言い方」と断りつつもこう呼びかけた。iPhoneとiPadを武士の小刀と大刀になぞらえ、両方を携帯する“二本差し”が現代の武士たるビジネスパーソンのたしなみだと力説。iPhone、iPadを社員全員に支給すると業務効率が劇的にアップするとアピールした。
»SoftBank World 2012:「iPhoneとiPad持ってない人、人生悔い改めて」――孫社長が講演 - ITmedia ニュース

僕がソフトバンクを使いたくないのは、孫さんのこういうところ。
ビジネス人として、あるいは企業の経営者として言わなくちゃいけない、単なるポジショントークなのかも知れないけど、その可能性も引っ括めてなんかもう生理的に受け付けない。
理屈じゃないし、単なる悪口かも知れないけど、実際そうなのです。残念ながら。
(同じことをジョブズが言ってたら、受ける印象も違うんだろうけど)

no image

感想とか

『マイケル・サンデル 5000 人の白熱教室』を観ました。

2012/7/7    Eテレ, NHK, Twitter, インターネット, テレビ, ブログ, マイケル・サンデル, 再稼働, 原子力, 原発, 哲学, 市場原理, 東電, 正義, 民主主義

録画していた『マイケル・サンデル 5000 人の白熱教室』をようやく観ました。
6/16(土)に放送された前編「すべてをお金で買えるのか」と、 6/23(土)に放送された後編「これからの日本の話をしよう」の各 60 分。

前編のテーマは「市場原理をどこまで導入すべきか?」について。
後編のテーマは「原発再稼働」の是非やがれき処理など、日本が直面している課題(とその解決方法)について。
また、前後編を通して「民主主義」や「個人の意見の発信」もテーマとなっていように感じました。

no image

日記

「見えない障害バッジ」を注文しました。

2012/6/27    わたしのフクシ。, ストラップ, バッジ, 病気, 福祉, 見えない障害バッジ, 見える化, 障害

「わたしのフクシ。」というサイトで注文を受け付けている、「見えない障害バッジ」を買ってみることにしました。
この「見えない障害バッジ」というのは、Twitter でのやりとりをきっかけとして生まれたものだそうで、まだ始まったばかりの取り組みとのことです。

……えーと、はっきり言って、よく分かってません。
それでも買ってみることにしました。
自分でも理由はよく分からないんですが、なぜかこういうのを見ると買っちゃうんですよねー。
(正直なところ、極力出費を控えたい時期ではあるんですが……)

というわけなので、バッジについて詳しいことは公式のページでどうぞ。
見えない障害バッジは、『見えない障害を持ち、人知れず困ってるひとがいるんだよ。』ってことをみんなに知ってもらうためのバッジです。
»見えない障害バッジ | わたしのフクシ。

no image

日記

「アート京都2012」に行ってきた(2 ヶ月前に)。

2012/6/24    アート, イベント, ギャラリスト, ギャラリー, 京都, 現代アート

すっごい前の話を書きます。

4/27(金)〜29(日)の 3 日間、「アート京都2012(ART KYOTO 2012)」というイベントが開催されていました。
会場は、国立京都国際会館のアネックスホールとホテルモントレ京都の 2 つ。
メイン会場となる国立京都国際会館は「百戦錬磨の強者揃い」といった作品が多く、サブ会場となるホテルモントレ京都には「新進気鋭の血気盛んな若手・新人作家」といった風情でした。

»アート京都2012(ART KYOTO 2012)

で、僕はその最終日となる 4/29(日)に行ってきて、いろいろ感じたこともあるので何だかんだ書こうとしてたんですが、いつまで経ってもまとまる気配がないので、とりあえず「行ってきたよ」という報告だけでもしとこうと思います。
というのが、この記事になります。
テキトーですいませんw。

no image

感想とか

『スーパープレゼンテーション』の構成が良くなってた。

2012/6/19    Eテレ, NHK, テレビ, プレゼン, 伊藤穰一

『スーパープレゼンテーション』(E テレ)の構成(演出?)が変わりましたね。
オープニングも何回か前から新バージョンになってましたし、「何か変わるのかなー」とは思ってたんですが、最近は伊藤穰一さんしか出てなかったのであまり違いは感じませんでした。

が、今回(6/18 放送分)は残る 2 人のキャストも出演。
以前のように不自然でわざとらしいぎこちない会話ではなく、1 人ずつがそれぞれポイントをしっかり伝えるスタイルになってました。
うん、間違いなくこっちの方が良いです。

« Prev 1 … 91 92 93 94 95 … 102 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
スケジュールを確認するツインテールの女の子

調べたこと

2019 年 10 月 22 日は祝日でお休み! なぜなら「即位礼正殿の儀」の日だから! ……って何それ?

2019/9/13

打ち上げ花火

調べたこと

「煙火」は法律用語だった! 「花火」との違いや歴史についても解説します。

2019/9/2

パンダの食事

調べたこと

メジャーリーガーが噛みタバコをクチャクチャしている意外な理由とは?

2019/9/2

スマホに興味津々の赤ちゃん

調べたこと

「興味」と「関心」の違いは何? 使い分けるコツは「ワクワク感」にあり!

2019/8/31

人を小馬鹿にして笑みを浮かべる会社員

調べたこと

「高を括る(たかをくくる)」ってどういう意味? 「高」という漢字が使われてる理由は?

2019/8/29

ブログロール

  • 新任パパダイアリー

カテゴリー

  • 合気道 (15)
  • 感想とか (163)
  • 日記 (232)
  • 未分類 (4)
  • 生活の知恵 (6)
  • 考えてること・考えたこと (96)
  • 調べたこと (32)

コバヤシのブログ

生まれも育ちも神戸。現在地は大阪・中崎町。座右の銘は「愉快」。

© 2025 コバヤシのブログ