日記

「アート京都2012」に行ってきた(2 ヶ月前に)。

すっごい前の話を書きます。

4/27(金)〜 29(日)の 3 日間、「アート京都2012(ART KYOTO 2012)」というイベントが開催されていました。
会場は、国立京都国際会館のアネックスホールとホテルモントレ京都の 2 つ。
メイン会場となる国立京都国際会館は「百戦錬磨の強者揃い」といった作品が多く、サブ会場となるホテルモントレ京都には「新進気鋭の血気盛んな若手・新人作家」といった風情でした。

アート京都2012 画面キャプチャ
»アート京都2012(ART KYOTO 2012)

で、僕はその最終日となる 4/29(日)に行ってきて、いろいろ感じたこともあるので何だかんだ書こうとしてたんですが、いつまで経ってもまとまる気配がないので、とりあえず「行ってきたよ」という報告だけでもしとこうと思います。
テキトーですいませんw。

イベントの目的・ターゲット

ただ、強調して書き残しておきたいことがあります。
それは、「このイベントはギャラリストのためのものであって、僕らのような一般人はそもそもターゲットには含まれていない」ということ。
別な言い方をすれば、「一般人も参加できる、ギャラリストのためのイベント」ということですね。

メイン会場(国立京都国際会館)でもサブ会場(ホテルモントレ京都)でも、出展ブースはギャラリー名義でした。
決して作家や作品が軸ではないんです。
Web サイトもそういう作りになっていて、「不親切だなぁ」と一般人な僕は思っていたんですが、会場に行ってみて分かりました。
このイベントにおいては、あくまでギャラリストたちが作家を発掘したり作品を売買したりすることが主な目的で、作品を「鑑賞する」ことはあまり重要ではないんです。

それが悪いこととは思いません。
むしろ、とても大切なことだと思います。
ビジネスとして成立しなければ、作家もギャラリーも活動を続けていけないんですから。
これだけ大規模に、そういう場が用意されるというのは、非常に素晴らしいことだと思います。

ただ、それならそうと、サイトにも書いておいて欲しかったなぁ、と個人的には思いますけどね……。
まぁ、単なる「一般鑑賞者」としても充分に楽しめたので良かったんですが。

何となく韓国のギャラリーが多かったような気がするんですけど、気のせいでしょうかね。
しかも、そちらの作品の方が和風というか「いかにも日本」な作品が多かったような印象がありました。
やっぱり、それぞれ自国だけでは、ビジネスとして拡大していくのも限界があるということなんでしょうか。
難しいところですねー(←他人事)。

7 月には「ART OSAKA 2012」も開催されます。
こちらの開催概要を見ると、何となく「ギャラリストがメインですよー」というのが読み取れますね。
「アート京都2012」もこれくらい書いといてくれたらなぁ……。

気になった作家一覧

バタバタと慌ただしく見て回った中で、ピンときた作家さんをまとめてご紹介(というか自分用メモ)。
可能な限り検索をして、作家の公式サイトが見付かった場合はそのトップページへ、見付からなかった場合はギャラリーの作家紹介ページなどへリンクを張っています。
※フレームを使っているギャラリーのサイトも多く、作家のページへ直接リンクを張れていない場合もあります(一応簡単にアクセス方法も追記してます)。

今回これだけ検索したりリンクを追っていったりして分かりましたけど、自分のサイトを持ってない人が多すぎ!
作家の名前で検索してるのに、その作家の情報に辿り着けないなんて、有り得ないでしょう。ってか勿体なさ過ぎ!

せめて自分用のドメインを取って、1 ページだけでも良いからサイトを作るべきです。
せっかく興味を持ってくれた人が居ても、それを受け止める場を用意してなかったら離れていっちゃいますからね。

Twitter や Facebook のページも出てこない人が多かったので、そういうところにも気を配って、積極的に情報発信していって欲しいなぁ、と思います。

あと、友人が参加している共同アトリエ(ユニット?)「Atelier tatta」の中から出展している人も居たので、併せてご紹介。
»中田桃子(Momoko Nakata)

幸多からんことを!

-日記
-, , , , ,