生まれも育ちも神戸。現在地は大阪・中崎町。座右の銘は「愉快」。

コバヤシのブログ

no image

考えてること・考えたこと

「どうですか?」への答え方。

2011/9/8    問診, 症状, 突発性難聴

診察で「どうですか?」と訊かれても、正直どう答えていいか分からない。 劇的に良くなったり悪くなったりしている訳ではないし、日常的に自覚するほど症状が出ている訳でもない。 意識して状態を探ってみると、「 ...

no image

考えてること・考えたこと

院長先生は人気者。

2011/9/7    医者, 病院, 突発性難聴

今朝は比較的患者さんが少ない。 たぶん院長先生の診察がないからだろう(今日は午後からのみ)。 その気持ちはよく分かる。 自分の健康や人生を預ける訳だから、信頼できる人に継続して診てもらいたいと思うのは ...

no image

生活の知恵

症状を正確に伝えるということ。

2011/9/7    問診, 情報, 症状, 突発性難聴

難聴の症状は、なかなか客観的に判断することが難しい。
数字で出るのは聴力検査の結果くらいだし、目で見て分かるような体の変化がある訳でもない。
その分、患者自身が症状を正確に把握して、他の人が聞いて理解できる言葉に変換する必要がある。

そのためには、普段から自分の体や感覚を観察して、それを表す言葉を探しておくことがとても重要。
診察のときになってから考え始めても、まず良い結果は得られない。
時間は限られてるし、基本的に先生はみんな早口だから(笑)。

別に、難しい言葉を使う必要はない。
ただただ「正確に」、そしてなるべく「具体的に」、それだけを意識する。

no image

日記

顔が赤くなるのは?(副作用などについて)

2011/9/5    副作用, 点滴, 突発性難聴, 血行, 顔色

ここ数日、色んな人から「顔、赤くない?」と言われることがあったので、ちょっと気になって先生に訊いてみた。 結果としては、「それはそうなって当たり前」とのこと。 血の巡りを良くする治療をしているので、「 ...

no image

日記

「安静」の意味、程度。

2011/9/3    安静, 意味, 突発性難聴

「安静に」と言われても、どれくらい静かにしておけばいいのかよく分かっていなかったので、訊いてみた。 結果、 ・ずっと寝てる必要はない。 ・ブラッと買い物に行ったり、カフェでお茶するくらいは全然大丈夫。 ...

« Prev 1 … 99 100 101 102 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
スケジュールを確認するツインテールの女の子

調べたこと

2019 年 10 月 22 日は祝日でお休み! なぜなら「即位礼正殿の儀」の日だから! ……って何それ?

2019/9/13

打ち上げ花火

調べたこと

「煙火」は法律用語だった! 「花火」との違いや歴史についても解説します。

2019/9/2

パンダの食事

調べたこと

メジャーリーガーが噛みタバコをクチャクチャしている意外な理由とは?

2019/9/2

スマホに興味津々の赤ちゃん

調べたこと

「興味」と「関心」の違いは何? 使い分けるコツは「ワクワク感」にあり!

2019/8/31

人を小馬鹿にして笑みを浮かべる会社員

調べたこと

「高を括る(たかをくくる)」ってどういう意味? 「高」という漢字が使われてる理由は?

2019/8/29

ブログロール

  • 新任パパダイアリー

カテゴリー

  • 合気道 (15)
  • 感想とか (163)
  • 日記 (232)
  • 未分類 (4)
  • 生活の知恵 (6)
  • 考えてること・考えたこと (96)
  • 調べたこと (32)

コバヤシのブログ

生まれも育ちも神戸。現在地は大阪・中崎町。座右の銘は「愉快」。

© 2025 コバヤシのブログ